2024.10.22 現在
教員情報詳細

カモ ミズホ
加茂 瑞穂
Kamo Mizuho
- 所属名称
-
文学部 歴史文化学科
- 資格
-
講師
- 学位
-
博士(文学)
- 研究分野
-
日本近世・近代染織意匠, 日本文化史
- キーワード
-
図案, 服飾, 工芸, 京都, デジタル・アーカイブ
- 社会貢献活動
-
京都国立博物館 研究支援ボランティア, けやきの森市民大学講師(高槻市生涯教育センター・立命館大学土曜講座), きたかた会津型ウィーク2024(喜多方市教育委員会)講師, 三木市立みき歴史資料館企画展特別講演会講師, 藝術学舎講師(京都芸術大学), 京友禅協同組合連合会総合研修講師, 奈良市中部公民館・立命文華会講師
- ホームページ
- メールアドレス
-
- 個人
- kamo_mizuho_x
mukogawa-u.ac.jp
染織意匠(デザイン)から日本文化を探る
おもな研究分野は、近世・近代日本の染織意匠です。衣服や布地にはさまざまな色や模様が表現されていますが、実は時代の美意識や染織技術、時には政治とも関わりながら緩やかに変遷してきました。きものはもちろんのこと、浮世絵や下絵、布地を染めるための型紙などをじっくり見て、そして文字に残された情報なども読み込んでいくと歴史的な背景を垣間見ることができます。キレイ、おしゃれ、かわいい、かっこいいの背景にある日本文化を染織のデザインから明らかにしていきたいと考えています。また、染織に関わる資料は産業構造の変化に伴って散逸、あるいは廃棄されることも多くあります。こうした資料を救い出して保存し、染織産業の歴史を紐解いていくことにも関心を持っています。
おもな研究フィールドは染織品を生産している京都ですが、一大消費地でもある阪神地域についても学びながら、生産地と消費地の比較もしてみたいと考えています。